大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
ピアノで習う脳「注意力」②
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
音の高低、リズム、休符、指使い、スラー・スタッカートなどの奏法記号、強弱記号も付いていますね。
そしてこれらが右手左手、別々についていますよ。どんどん上達してくると、この曲はどれくらいの速度で弾くのか、どのような表情を付けるのかを説明した記号やペダル・・・といったように一目では把握できないほどたくさんの情報が楽譜に載っています。
音を出さずに隅々まで丁寧に楽譜を読むことも大切ですね。
生徒に新しい曲を渡すとき、
この中で知らない記号ある?と質問します。
知ってる記号と知らない記号の見分けのつく子と隅々までちゃんと調べられず、見落としの多い子もいます。
これも積み重ねで注意力がが付いてきます。
そして知らない記号は大きい生徒は自分で辞典で調べて記入。
小さな生徒もわたしが教えた言葉をメッチャ大きい字で書きます。「ふおるて」(笑)

2023-07-14 23:03:44
ピアノで使う脳「注意力」①
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
お母さん方はお子さんが習っている楽譜をご覧になったことありますか?一度ページを広げて見てください。
習い始めの一見簡単そうに見える楽譜に実はたくさんの情報が込められているのですよ。
まずページの一番上にかかれているのはタイトルですね。そしてそれを作曲した人。
そのイメージを表した挿絵もありますね。
そして楽譜に目を移すと、最初にト音記号やヘ音記号が書かれています。ところが、これを見ていない生徒が時々います。
「先生この曲、なんか変やで、変な音やねん」「どれどれ、弾いてご覧」と弾いてもらった私は思わず吹き出してしまいました。
「楽譜良く見て弾いてきた?」と聞くと、「見たよ」と返事。「先生が正しいの弾くから、どこがおかしいか発見してごらん」
「だってこれはファでこれはドやろ?」「楽譜の入り口をちゃんと見たかな?」目は注がれていますが、
漫然と見ているのでなかなか気が付きません。・・・やっと気づきました。
「な~~んだ左手もト音記号やった。変な曲のはずや」
「そうやで、初めての友達の家に遊びに行って表札を見ずに隣の家に間違えて入ったみたいやで」と二人で大笑い。
何拍子か、何調か見ずに弾き始める生徒もいます。調号を見ずに弾き始めるとこれもお笑いの曲になってしまいます。
楽譜の隅々まで見る注意力を鍛える。学校のテストで問題をよく読まずに答えて×をもらう人に効果があります。

2023-07-13 21:30:16
落書きは楽しいな!
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
浜寺教室の落書きコーナー
2ヶ月経つと描くスペースが無くなるほど賑やかに
消してリセットします。
またこんなにいっぱい
好きにあそぼ〜(^_-)-☆


2023-07-06 23:13:23
タイムプレッシャーが脳の持続力を鍛える④
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
カード速読みの記録を、一人ずつ表に記入して壁に張り出しています。お友達に負けたくないという気持ちもありますが、それ以上に自分との戦いでもあります。
どこにそんなに根性が隠れていたのかと思うほど、自己新記録が出るまで何回も頑張る生徒がいます。自己新記録が出ることは本人にとっての「喜び」です。嬉しいことや楽しいこと、面白いことは頑張ることが出来ます。
脳に自分のキャパシティ以上の負荷をかけると、能力が強化されていくそうです。「音符早読み」が、皆の脳を強化させているのです。最新の脳科学でも実証されている、脳の強化法を取り入れているわけです。
しかし、こういうことは、強制されたり、いやいやするのでは効果がなく、自ら喜んでやること(やる気)により、ドーパミン(快感を生み出す脳内物質)がたくさん出て、なお一層脳が強化されるそうですよ。
私の教室では、皆自分から「速読みカードやりたい!」と言ってチャレンジしてくれます。

2023-07-02 16:52:43
講師のインスタ投稿より
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
教材選びはワクワク,ドキドキ。ピアノ・ソルフェージュ・ボイトレ担当の佐伯です。
生徒さんが使用しているワークが終わるので新しいワークを探しに楽譜屋さんへ。
昔に比べ導入期~学童期のお子さんの教材が今はとっても充実しています。たくさん有りすぎて迷ってしまうほど。なので私はいつも生徒さんのことを思い浮かべながら選びます。
レッスンでの進度、お子さんの性格にレッスン中の様子など思い浮かべながら教材をパラパラ。内容や楽譜の大きさなど吟味に吟味を重ねます!
レッスンで楽しみながら取り組んでくれている姿を見るとほっと一安心。
楽譜屋さんにはた~っくさんの楽譜や楽典教材、音楽雑誌が並んでます。ぜひ皆さんも一度楽譜屋さんへ
遊びに行ってみてください。
#ピアノ教室 #ピアノ #音楽教室 #レッスン #リトミック #幼児ピアノ #ボイトレ #大人レッスン#堺市 #堺区 #西区 #知育 #知的好奇心 #楽しい #探求心 #通いやすい #音あそび #こども
毎月交代で講師たちがインスタに教室の様子を載せてくれています。

2023-06-30 21:11:41