大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS


Y君 大阪府立夕陽丘高校音楽科声楽専攻に合格しました!
おめでとうございます。。
喜びもひとしお。本人の口から合格しましたと聞いて
思わず「やったね~~おめでとう」とハイタッチを
しました。

去年の夏休みに入った頃「音高を受けたいんです。
でも聴音をやったことがないので教えて下さい」と
入門したY君です。

コーラス部に入っていて音楽の道に進みたいと
思ったそうです。

確かに歌唱力はあります。
でも、相対音感で音程が全然取れない。
これが原因でコールユーブンゲン、初見視唱
旋律聴音、和音聴音ができない。
楽典の知識もない・・・

6か月で合格レベルにまでに持っていくには
どうしたらよいか?

週1回レッスンでは絶対に無理なので
後半は週3回レッスンすることにしました。

日々最短距離で出来るようにする方法を
あれこれ思案して実行しました。

難しくて、できなくて落ち込んでしまう気持ちもわかるので、
少しでもよくなったところ、できたところをすかさず
褒めました。

そのせいかリズム聴音がとてもよく取れるようになりました。
和音聴音は100点が取れるようになりました。


問題は音程。これも簡単なのはすぐ取れるのですが
臨時記号などが出てくると音感が狂ってしまうようで

本番の前の日まで音程を取るあの手この手の練習を
諦めずに続けました。

本番の心得なども「分からないところがあっても
リズムは自信があるのだから書き込むこと。
白紙にしたらそこは0点なのだから」と。

本番では全部歌い切り、全部書き込めましたと報告あり。

そうです諦めちゃいけません。
私も絶対諦めません!

絶対音感を持っていたらこんなに苦労しなくてよいのだが、

「相対音感ならではの音程取りの悪戦苦闘対策
あの手この手」

短期決戦法のYouTubeでも配信して
悩んでる人のお役立てるかもしれません。

今超忙しいので、そのうちに作ってみます。

2025-03-04 11:51:24

万博アプリに公表されました

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
ついに待ち望んでいたアプリに公開!!やった~~!
万博公式アプリにクラヴィーアクラッセ音楽院のステージ案内が
本日公開されました。
是非ご覧ください。

スマホApp Store などから 万博公式アプリを取得してください。
手順
「イベント」→「イベントカレンダーを見る」→「2025-06-22 完了」
→「もっと詳しく探す」→「音楽ライブに✓」
→「選択した条件で検索クリック」


10:00~  未来へつなぐ日本のこころ「童謡コンサート」
子どもから大人
ここをクリックして「詳細情報」をご覧ください!


2025-02-28 23:05:00

感動!皆さまのおかげです。

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
感動!皆さまのおかげです。
ありがとうございます。

HPのアクセス件数が2月21日に「3819」件

過去1か月のホームページの
アクセス数がなんと「21988」件

19000くらいには到達することがあり
2万を超えて欲しいなあ~~と
願っていました。

それが実現して
大感動です。

これからも益々
皆様に楽しんでいただいたり
ヒントになるような
お話を載せていこうと思います。

どうぞお楽しみにしていてください。





2025-02-23 21:17:00

いよいよコンペが始まる

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
いよいよ今年もピティナコンペティションの
課題曲が先行発表されました。

受けたい!と意欲満々の生徒もいます。
初めてのチャレンジをしてみたいと思う
生徒もいます。

発表会を目標にしても上達はしますが
コンクールは細に亘り磨きをかけるので
その生徒の持つ最大能力を花開くことが出来ます。

 コンクールを受けることで自己肯定感や
自己効力感が
高まる指導をしていきます。

チャレンジして良かった!またやりたい!
そんな言葉が生徒たちが出れば大成功です。

今年も私は生徒と共に頑張ります!!


2025-02-22 22:42:14

あれやこれや やること多すぎ

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
毎日バタバタと忙しいです。

同時進行でやっていること。

*高校受験、大学受験生がいるので、最終仕上げの指導をどうすれば
 本番で一番良い結果が出るか・・・
 それぞれに性格も違うのでメンタル的なアドバイスも
 慎重に。レッスン日の朝までに考える。
 聴音などは弱点を補強する問題も考えておく。

*確定申告の用意・・もっと早く取り掛かればよいのに
 いつもこの時期にバタついてしまう。

*4月1日から10日間ほど海外旅行に行くのでその準備。

*6/22に万博のステージに生徒たち50名で参加。
 万博事務局との事務的なやり取りがオンラインで結構あります。

 出演者が決まったので、企画を具体的に進行する。
 練習用音源の制作。プログラムの制作。

 参加者たち用に一斉にお知らせできるように
 LINE公式を作り皆とつながったので
 ステージの地図や見取り図、情報などを
 まとめるて送ること。

*3月に入ったらやっと現地の下見が出来るので
 講師たちと相談して日程を予約したところ。
 まだ工事中なのでヘルメットなどもいるらしい。

一日の中でピアノを教えている時が一番ゆったり落ち着いて
いられます。特に生徒たちが上手に弾いてくれると
音楽に癒されますね(^^♪


2025-02-16 23:23:23

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ