大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
即興遊び
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
幼稚園児男子、ピアノジュニア1のアルプス一万尺など一度合格した曲を何度でも繰り返してるうちに、遊び出した。リズムをいろいろ伸び縮み変えて弾く。私はそれに合わせて伴奏してあげる。いいね、いいね!こうやってるのを真面目に弾きなさいなんてぜったい言ったらダメ。とても良い芽が育ってるのですよ。大きくなってヤマハのグレード試験などで即興がありますが、真面目に楽譜に忠実に練習してくる生徒ほど、自由に弾いてというと戸惑って発想が湧いてこないです。山ほどいろんな音型の伴奏を弾いている生徒でもそれを使って自由にやってみるのが苦手な生徒がいます。即興は一度弾いたことをもう一度弾いてと言っても弾けません。自由に湧いて来たものだからです。それでよいのです。遊びを大切に自由な発想を面白がってあげましょう。
勿論グレードテストを受けるとなると形式にはめてまとめないといけないのですがそれまでの前段階では発想が大事。

2024-11-14 22:36:49
もうすぐ本番
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
発表会も近づいて来ました。ここからさらに上達する生徒たち。間際の湧き出るパワーは半端でないですね。講師たちもそれぞれが分担して準備しています。みんなの力の結集で当日最高に楽しい発表会にしたいです。JR鳳駅から徒歩8分です。入場無料 12時開演~16:30自由に出入りできます。

2024-11-09 08:25:17
諦めない子
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
諦めない子習い始めて1年も経たない小1の男子。今度の発表会でハリーポッターの「ヘドウィグのテーマ」を弾きます。自分が弾きたいと言い出した曲でかっこいい!でも、臨時記号がたくさん出てきて 音はあっちこっちに飛ぶし難しい。譜読みから苦戦している。ドレミもやっと読めるようになったレベルで大丈夫かなあ??私は心配になって、「むずかしいんとちゃう?他の曲に替えてみる?それとも先生が伴奏簡単にしてげようか?」って何回も聞いてみたが「イヤや!このままで弾きたい!!」って頑固(笑)「そうやね、このハーモニーがかっこいいんやもんね」2小節ずつぶつ切りにして番号を振りゆっくり間違えずに毎日3回ずつ〇が付くように頑張れ!と。すると頑張って弾けてきたが、2小節から次の2小節への隙間が空いてしまう。今度は4小節一息で弾けるまで頑張れ!!だんだん曲らしくなってきて 本人もやる気に火が付いてきたようだ。仲間と弾き合いしたが、なんだか集中して気持ちよさそうに弾いていた。凄いなあ。諦めずに頑張れる力。人前で弾く初めての経験も嬉しかったようで「せんせい、来年の発表会で弾く曲決めたよ!トルコ行進曲だよ。」実現させてあげよう‼

2024-11-07 21:07:09
発表会2週間前の弾き合い
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
発表会2週間前のレッスンになると仲間の前で弾き合いをしてみます。昨日も前後の生徒が5名集まったので模擬発表会をやってみました。もう何回も参加している自信満々の子から今回初めてのちょっぴり心配そうなおチビちゃんまでステージに出てきてのお辞儀からお辞儀退出まで通して演奏しました。お辞儀も丁寧に練習しておかないと恥ずかしいからさっと終えたいう心理が働いて「かっこわる~~い」お辞儀になってしまいます。にっこり笑顔でお辞儀できるようになると緊張感も取れて最高ですね。ステージに出てきた時から弾き終わってステージ袖にはけるまでが演奏よと伝えます。椅子への座り方も大事ですね。幼い子が鍵盤に手をついてしまうと音が鳴ってしまいます。座ると同時に鍵盤に手を乗せて弾き始めるということも良くありますので必ず一度お膝に手を乗せてから・・・などなどお作法を細かく教えます。この辺りは日頃のレッスンでも伝えて無意識レベルで出来るようになるまで練習しています。お家でも家族の前でお辞儀からリハーサルすると良いですね。リハで出来るようになったら、本番も大丈夫ですね。

2024-11-02 15:24:43
エリック・サティのジムノペディ1番が弾きたい・・・
カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
初歩から習い始めて9年目。譜読みもままならなかったがコツコツと30分のワンレッスンを月1~2回のペースで続けているEさん。年齢は私と同じくらい。高齢者です。最初は大人向けの教材をやっていましたが譜読みが楽に出来るようになり勢いが付いてきました。初級の名曲集などが弾けるようになり、今、モーツアルトのソナタかの有名な「ド~~ミソ シ~ドレド~・・・」をやりたいと練習を始めました。最後まで弾けるようになってすごーーい!バーナム導入から始めバーナム1.2を2回ずつ復習も終了したのでバーナム3に入る前に、もっと指が動くように「毎日の練習」というテクニック教材をやることにしました。ピアノが弾けるのがとっても嬉しそう!「先生!今TVで3か月で弾けるピアノという番組があり見てるのですが、その中でサティのジムノペディをやってます。私も弾いてみたいです。」おお、凄い前向きな言葉(^^♪早速 私の曲集をコピーしてあげますね。継続の力は凄いです。好きな曲が弾けるって人生の最高の趣味になりましたね。続けていたからこそ得た喜びですね。

2024-10-29 23:45:06