大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS

わたしの居場所、ぼくの居場所

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
わたしの居場所、ぼくの居場所

レッスンに来ると待ってる時、
それぞれの居場所が決まっていて面白い。

長椅子に座ってドラえもん読んでる6年生。
ミニステージの上に寝っ転がって
伸びをしてくつろぐ小2。
学校の疲れを癒してるそうです。

来るなりすぐピアノの椅子に座る中学生。

グランピアノの下で窓と机に囲まれた床に座る
高校3年生。
どうやらここが1番気持ちが落ち着くって。

この長椅子に座るとホッとすると言ってくれる
高校生もいたりして、嬉しい言葉。
教室が安らぎの場と言ってくれると、私も幸せだわ!

まあ、皆んな好きなところで安らいでちょうだい。

ちょっと一息入れたらバリバリレッスンするよ。




2024-12-03 09:20:52

ママ友とランチ

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
長女の小1からのママ友一人と
次女の小1からのママ友三人。
毎月のように、こうして集まって、
お互いの身の回りのことなどを話して
35年近く経ちます。

凄い歴史の共有です。

子どもの勉強のことから大学受験のこと、
結婚、自分の仕事、そして今は
旦那様や親の介護の悩み。
自分自身の健康の問題など
話題は年月と共に変わってきました。

お互いに自分が経験したことの
知識や知恵を出し合って、
役にたつ話は延々続きます。

喋って聞いてもらえると
楽になることってありますよね.

ここで息抜きしてリセット!
また明日から頑張れるよ〜.

こうやって美味しいご馳走も
いただきながら、
半日を友と共有できる幸せを
噛みしめました。
二人のバースデーもお祝い.






2024-11-29 19:18:00

万博みんなで でるよ~~~~!

カテゴリ : 今、童謡復活!!ブログ
大阪・関西万博の事務局より承認され、
公認ロゴが届きました。

これで広く宣伝をすることが出来ます(^^♪

丁度発表会も終わり
一息ついていたところだったので、
ナイスタイミング!
次の大きい目標に取り掛かれます。

万博事務局からのお知らせは届くと
すぐに6名の講師たちにLINEグループで転送して、
自分事として観てもらっています。

私一人ではできないことなので、
情報は常に共有しています。

また次なるワクワクが始まります。

今度は童謡を世界に発信なので
英語も必要!
勉強しなくっちゃ。

発表会ではプレ万博童謡ステージを
みんなでやってみました。

改良点もいろいろあります。
来場の皆様からアンケートも
戻ってきたので、そんれも参考に
またみんなで知恵を絞って
取り組んでいきます。

楽しみ!楽しみ!
昨夜、早速ロゴを入れて看板用に
作ってみました。

タイトルは
 未来へつなぐ日本のこころ「童謡コンサート」
    子どもから大人まで


2024-11-26 10:10:00

聴音は面白い

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
聴音を始めた小2 Sちゃん。
読譜もしっかりできブルグミュラーレベルの楽譜
を見て結構弾けるけど
音を聴いて音符にするのは初めて!

音符の球から上むきに棒が生えてくる笑
結構初心者はこれをやってしまう。

音はすぐに歌えて音程もしっかり取れるけど、
リズムを表したり
小節線に収めるのは難しい。
2分音符なのか、4分音符と4分休符なのかの
聞き分けも難しい。

でも、8小節完成!
じゃピアノで弾いてみようか。

すると両手でいきなり和音を付けて
弾き始めた(@_@)

ドミソはもちろん、ドファラ、シファソ。
なんとレファラまで右手のメロにピッタリ
付けているではないか・・・

驚く私。
Sちゃん、ピアノで遊ぶのが大好きで
ポップスなんかも聞き覚えで弾いている。

今回の発表会でもJpoを弾いたが楽譜通りでなく
伴奏のリズムも自分で弾きやすくアレンジしてたわ。
それがとってもかっこよく決まっていた。

この能力伸ばしてあげたい。
これから聴音したら伴奏付けやアドリブもさせよう!

その生徒の個性に合わせて指導するのは面白い。


2024-11-23 18:26:10

第28回発表会

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
第28回クラヴィーア クラツセ音楽院の発表会を堺市西文化会館ウェスティホールで行いました。
この日のために腕を磨いて来た生徒たちの熱演は、皆んなブラボーでした。
3ヶ月前は譜読みや、両手で弾くことに苦戦していた生徒もいますが、諦めないでコツコツと前進!
ついに最後まで気持ちよく弾けるレベルに到達し、本番までの1ヶ月は自分の表現力を磨くまでに成長しました。
演奏し終わって舞台袖に戻ってくる生徒たちの笑顔は最高.

童謡を歌うステージでも皆んなノリノリで楽しみました。
発表会に出演することは諦めない力をつけるのに最強です。そして大きな達成感!
6名の講師たちも大活躍してくれて、今回の発表会もたくさんの収穫がありました.

みんなの力の結集!
感謝!感謝!!です。


年少さんから60代まで出演

真ん中でピアノ弾きが私。自作自演の合唱です。



童謡ステージは電子ピアノも使って即興効果音入り。



2024-11-18 20:46:23

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ