大勢の幼児の転入者を見ていて
一番伸び悩む原因は
自分で音符が読めないことです。
ではどうして音符が読めないかと言うと
線と間の区別がわかっていないからです。
私は遊び感覚でこんなでっかい五線譜と
ドデカイお手玉を使って
線間の違いをわかってもらいます。
ポーンと投げたお手玉がのった所は
線か間かのあてっこです。
入会2か月の4歳児も毎回これをやりたがります。
ドレミファソラシド・・・は
線間のくり返し、でもこれが書けなくて(わからないで)
躓いてしまう子がいます。
フラッシュカードで1音ずつは言えても
楽譜を見ると目がウロウロしてしまう子は
こんな基本的なところにも原因がありますよ。

