弾けるようになるまで練習する
その過程は楽しくないと感じる人が
大半だと思います。
特に聴いたこともない曲を練習していると
何を弾いているのかが
よくわからない状態が長く続き
仕上がるのに時間がかかります。
だから「練習が嫌い!!」となります。
昨今では大概の曲はYouTubeなどで
知ることが出来るのですが、
耳で覚えて弾いてしまうと
ますます譜を読むのが
面倒くさくなってしまいます。
聞き覚えで弾くことの弊害は
・指使いが適当になる
・楽譜に書かれた表示記号を見ない
・音やリズムの聞き間違え
・音の長さが適当
まあ、こんな感じでミスが多かったり
大雑把な演奏になってしまいます。
これを楽譜を見ながら修正していくのは
またまた、、時間と労力がいります。
_~~~習い始めの最初から、
・音符が自分で読める
・リズムがわかる
・楽譜に書かれた記号の意味が分かる~~~
初歩の段階でこの力を付けると
ピアノに取り組む楽しさがわかります。
そしていつも宿題の曲しかせず、
やっと
間違えずに弾けたら合格・・・
また、次の新しい曲~~~
これではいつまでたっても
曲の美しさや音楽を味わう喜びに至りません。
弾けるようになった好きな曲は
合格したら終わりではなく、
何曲かストックして何回も弾き込みましょう。
そこから音楽する喜び、弾ける喜びが生まれます。
そして
音符がスイスイ読めるようになるための読譜の
レッスンをコツコツしっかり受けましょう。
難易度の高い曲は耳で覚えて弾くのに限界が来るので
それまでに譜が読めるようになりましょう。































