大阪府堺市浜寺昭和町と熊野町でピアノのレッスンを子供から大人までできるクラヴィーアクラッセ音楽院

ブログ
Blog
ブログ
様々なカテゴリーで日々の事をお伝えしています
RSS

コンペ


今日行われたピティナピアノコンペティション
地区予選で小学4年生A君が
B級予選通過しました。

8月の次なる本選はさらに狭き門となり
通過できると全国大会です。

4曲をとことん研究し、
弾き込んで自分らしく表現できるところまで
持っていきます。

生徒と試行錯誤しながら
作り上げていく四期の音楽の世界
(バロック・古典派・ロマン派・近現代)

レッスンは毎回楽しくワクワクです。


2024-06-23 21:53:05

「緊張」という言葉は禁句

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
発表会やコンクールなどが近づいてくると
やたら「緊張してる?」っ聞く親御さんが
います。
私はそういう言葉は言わないでねと

伝えます。

幼いお子さんなどは、楽しみにしている
発表会です。
ドキドキもしておらず、「緊張」と言う単語自体知らない

お子さんにドキドキ=緊張と教えてしまう
必要はないですね。

ドキドキ=わくわくに置き換えてあげましょう。

「キ・ン・チョウ」・・・カチカチの言葉ですね。
「わ・く・わ・く~~」・・・ふわふわの言葉
に置き換えてあげましょう。


2024-06-23 10:46:49

コンペ予選通過!おめでとう

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
日行われたピティナピアノコンペティション 
グランミューズ部門予選でYさんが
シューマン・リスト「献呈」演奏。見事合格‼️
予選通過しました。
おめでとうございます。
やりました~嬉しいです(^^♪


やりましたね!次なるステージ通過を目指して
師弟で頑張ります。


2024-06-16 22:11:12

自分の弾く音を聴くのは難しい

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
は録音して自分の弾いた演奏を
聞くことが簡単にできますが、
客観的ではなく

自分の演奏をしている音を実音で
聴くのはなかなか難しいです。

特に伸ばしている音符や
音のない休符を聴くのが
苦手な人がいます。

小節の最後の1拍を聴いていないので
音が転んで次の小節に移ったり、
だんだん速くなってしまったりしています。

直すにはゆっくり弾いて一音ずつに
耳を傾けるようにします。

音に集中です。
他のこと考えながらは
あきませんよ(^^♪


2024-06-12 14:27:12

素直が一番

カテゴリ : 夢を叶えるレッスンブログ
上達するには「素直」が一番。

色んなタイプの生徒がいますが
早く上達する人は皆「教え」にたいして素直に受け入れて
やってくれます。

まずは先生の話をちゃんと聞いて行動に移します。

その上で「この指使いはやっぱり弾きにくい」とか
「ここはmfよりpで弾きたいきもち」とか
自分の考えを伝えてくれます。

先日は小2の生徒の上達が遅いので
聞いてみると週に塾以外の日は
5日間練習していると言います。

でも、全部で10分くらい・・というので
それは少な過ぎ。上手になるはずがない!
現状維持も出来ませんね。

3冊やっているので
1曲10分しなきゃ。キッチンタイマーセットして
鳴るまで先生が教えたブロック練習でやってみてと
つたえました。

それを早速実践してくれて1週間で見違えるほど上手に弾けました。

これも「むり~」とか言わないで素直にやってみた結果ですね。

決して「できない」とか「むり~」とか「やりたくない」
などマイナス言葉は使いません。

だんだん練習時間を伸ばしていきたいですね。

-----------------------------------------------
【無料メルマガ】配信のお知らせ

幼児の保護者の方~大人のレッスン生や
指導者の方へ。

ピアノを習う上で起こる「よくある!ある!」
お悩みの解決法です。

YouTube動画でも詳しく解説しています。

・音符が読めない
・弾き直す癖
・一つずつの音符はスイスイ読めるのに
・指の動きが悪い
・鍵盤の位置がわからない
・楽譜にフリガナをふる
・左手が嫌い
・強弱がない
・音のミスが直らない
・初見力がない
    等々・・続々続きます。

無料メルマガを読むにはこちらのURLをクリックして
メールアドレスをご記入ください。
  ↓
https://www.mshonin.com/form/?id=744078122







2024-06-05 07:51:43

前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ